藤雲のきまぐれブログ

皆様はじめまして藤雲と申します。このブログでは私が気になったことや興味のあることを書いていきたいと思っております。興味がある記事があればぜひどうぞ

 本サイトはプロモーションが含まれています

1歳半の育児って大変?!育児疲れを解消しよう!

1歳半の子供ってどんなかんじ?

 

f:id:huzigumo521:20171106105751j:plain

子供の成長は人それぞれです。

一人で歩ける子、言葉を上手に話せる子。

小さいうちはあまり気にしていなかったことだけど、

1歳半ぐらいになると周りの子との差が気になる頃だと思います。

検診などに行った際に、周りの子の言動を見て

ついつい自分の子と比べてしまう。

そんな体験が私にも有ります。

 

では、1歳半の子供ってどんな感じなのでしょう?

・身長、体重

男の子:身長 約80.6cm 体重 約10.35kg

女の子:身長 約79.2cm 体重 約 93.73kg

これは統計全体の平均値で、

実際に子供がこの数値から離れているからと

気にしすぎる必要はありません。

 

1歳を過ぎると運動量や食事量にそれぞれ個性が出てきて

体重や身長に差が出てきてもおかしくありません

ただ、急激な体重変化などがあった場合など、

不安な場合は医師に相談してみましょう。

 

・言葉、おしゃべり

言葉を話すのにはとても個人差があります。

おしゃべりの上手な子は10個ぐらいの言葉を話すようになります。

 

しかし言葉がスローペースの子もいるので、

「言葉が少ないな」と思った場合には

ママが積極的に話しかけてみてあげてください

ママとの会話の中で少しずつ言葉を覚え、話せるようになっていきます。

 

 

1歳半の子の育児って疲れる?

 

f:id:huzigumo521:20171106105823j:plain

1歳半ぐらいの子の育児をしていて疲れてしまう場面が多々あります。

・なかなか寝てくれない

・寝ても夜泣きしたり、夜中に起きてしまう

・自分でやりたがってかんしゃくを起こす

など、いろんな事に興味を持ち、

おもちゃを散らかしてみたり、いろんな所を触ってみたりと

危険を伴いハラハラする場面も出てきます。

 

1歳半ぐらいになると自我が目覚め、

自分でやりたいと言う気持ちや色々なものへの好奇心などが出てきます。

これらを無理に抑えつけてしまうと、

成長していくうえで好奇心がなくなったり、

自分でやろうと言う気持ちがなくなってしまったりと

イロイロな場面で支障が出てしまいます。

 

イライラする気持ちを少し我慢し、

子供がやりたい事を少しお手伝いしてあげる

優しい気持ちで見守ってあげてください。

 

 

育児疲れ解消法は?

 

f:id:huzigumo521:20171106105847j:plain

育児疲れを解消する方法をご紹介します。

『なかなか寝てくれない。夜中に起きてしまう』

といったことで疲れを感じているママ。

昼間に、子供と一緒に思いっきり遊んでみてはいかがでしょうか?

 

30分でもいいので、家事を忘れ、

子供と思いっきり身体を動かし遊んでみましょう。

子供はしっかりと遊ぶことで頭も心も疲れてしまい、

ぐっすりと眠ってくれるようになります。

子供は寝てくれるし、

ママは身体を動かすことでリフレッシュでき、一石二鳥です。

 

近くの児童館や保育園の一時預かりなど、

施設を利用してみてはいかがでしょうか?

同じ年頃のママ達と話をし、

お互いの育児の悩みやアドバイスをしてみたり、

一時預かりに子供を預け美容院やショッピングなど

リフレッシュしてみることで少しは疲れが解消できるのではないでしょうか。

 

またお休みの日にパパに1時間だけお願いしたり、

近くにおじいちゃんやおばあちゃんがいる場合には、

ちょっと預かってもらうのもいいですね。

ママはリフレッシュでき、おじいちゃんたちも孫と触れ合えるし、

お互いにとっても良い時間となると思います。

 

また、「どうしても預けられない」「外出できない」っていうママは、

お子さんがお昼寝している間に

『自分の好きな事に没頭してみる』というのはいかがでしょうか?

 

ゆったりとコーヒータイムを楽しんでみたり、趣味を楽しんだり、

ちょっとの時間でも気分転換することで、疲れが取れると思います。

 

 

まとめ

育児にはこれが正しいといった教科書のようなものはありません。

子供の成長も一人ひとり違います。

そのため、育児疲れの原因も十人十色。

 

毎日『100%一生懸命』ではやっぱり疲れてしまいます。

たまには少し手を抜いてみてはいかがでしょうか?

それもまた上手に育児していくコツだと思います。

 

家族の協力のもと、適度に疲れを解消しながら

上手に育児をしていきたいですね。